• HOME
  • CONCEPT
  • MENU
  • SALON INFO
  • todays guest
  • STYLE
  • RECOMMEND
  • INFORMATION
  • BLOG
  • RESERVED
RECRUIT
twitter
facebook

カレンダーの閲覧が出来ない方へ

※iPhoneやMacのサファリ(Safari)ご覧の場合、バージョンや設定によりGoogleカレンダーを閲覧できない現象が起きているようです。

("私はロボットではありません"という画面のループ現象)

その場合、お手数ですが下記のバナーをクリックしてご確認ください。

HOME > BLOG

BLOG

花粉症にエキナセア効果

花粉症にエキナセアが効果的とききました!
そこですかざず調べてみることに…

すると、でるわでるわ、情報の数々。
実際僕自身は花粉症ではないのですが予防として知っておいても損はないと思い調べてみてます。


まずはそのエキナセアとはなんぞや、と思う方もおおいかとは思います。
そこでこちら

【エキナセア】
学名: Echinacea purpurea, Echinacea angustifolia
和名:ムラサキバレンギク (紫馬簾菊) キク科の多年草
部位: 葉 茎 (根) 原産地: 北アメリカ

北米インディアンが約400年前から万病に効く薬草として利用。
免疫力を高める効果から科学的な研究がなされているハーブ。

免疫力を強化する。抗菌。殺菌消毒。抗ウイルス。
風邪やインフルエンザ花粉症膀胱炎などの感染症の予防と症状緩和に。
ニキビの消毒。うがい薬にして歯肉炎の予防。

とのことです。
駅なせあ.jpgお花はこんな感じです。

まだ日本ではそれほど知られてはいないハーブなので、知らない方も多いとは思いますが、花粉やインフルエンザに効くというのなら今後有名になってもおかしくないハーブですね!!


そしてこの植物の根の部分に効果があり、ネイティブ・アメリカンの昔からの万能薬で、ドイツなどでも免疫系統などを高めるということでその効果が立証されているという。実際アメリカやイギリスで、かぜぐすりのセクションにいくとこの花の根が配合された熱さましだとかのどにいいくすりのようなものが販売されているみたいです。

もちろん誰にでもいい特効薬というわけではないとは思うのでエキナセアを飲めば花粉症がなおる!!なんてことはないとは思いますが、花粉症で苦しんでいる人ならちょっと試してみる価値ありだろうと思います。
サプリメントやらハーブティーやら色々でてるのでちょっと試してみたいですね!

毎年、どんどん増えてる気がする花粉、それに今年は黄砂、PM2.5?なるものまで来てるとなると予防せずにはいられないですね!
今度試してみたいと思います!


2013相模湖プレジャーフォレスト イルミリオン

イルミリオン1.jpeg
先日いってきました!相模湖プレジャーフォレスとのイルミリオンに!!!
http://www.sagamiko-resort.jp/illumillion/

さすが関東最大級とうたってるだけあって、400万球のLEDイルミネーションで埋め尽くされた会場は凄かったです!!上のような光の門があったり…↓のような館があったり…
イルミリオン2.jpegそして結構人も入ってました!
観覧車なんかもあったりしてその上空からの写真がコチラ↓イルミリオン3.jpeg明暗のコントラストが強すぎてiPhoneで撮影したのですが色が飛んじゃってますね…
上まで登るのにリフトなるものがあったのですが、さすがに寒い…冬の相模湖をなめちゃいけません。
かなり厚着していかないとやられます!!
最近はちょっと暖かくなってるのかな??
値段は入場料が大人500円と安い!
リフト往復券と観覧車で700円とかだったような気がします。

ちなみに4/14迄やってるみたいなので興味ある方は是非!!でも電車でいくと結構帰りが悲惨なことになります…。
バスが出てるのですが…時刻表をみると、大体1時間に1本…くる時にチェックしてこないと寒空の下でヘタしたら1時間待つ事になります。
ちなみに僕は40分くらいバスを待ってました。身体の芯から冷えてしまい、缶コーヒ2、3本飲んで寒さをしのぎました!
行かれる方は事前の予習をしっかりと…。でもイルミネーション自体はとてもキレイでした!相模湖までいくと空気もキレイ!いい感じにリフレッシュできました!

La CASTA(ラカスタ)ヘアエステエマルジョンAL

AL.jpegまだまだ乾燥が続くこの季節…普段よりもパサつきやブラッシングやドライヤーなどでのダメージ、また静電気等で広がる髪にお悩みの方は多いのではないでしょうか?
そこでこのLa CASTA(ラカスタ)オーガニックヘアエステエマルジョンALのご紹介です。

→オーガニックって何?って方はこちら参照ください!←

→La CASTA(ラカスタ)って何?って方はコチラ!←


健康的な髪を取り戻す髪質改善ヘアエッセンスになります。
つけた瞬間にすぐに実感できます。
べたつかずさらっとなじんでくれ、洗練された髪に仕上げてくれます!
シャンプー、タオルドライ後、ミディアムヘアにワンプッシュ!濡れた髪の毛の毛先中心に適量なじませ、ドライしてください。
ショートヘアの方は半プッシュほどで大丈夫です。
※洗い流しません※

乾燥がまだまだ気になるこの時期なので余計にパサつきのなさが効果として実感できると思います。
マフラーを外す瞬間やコートを脱ぐ瞬間、ブラシを通して髪の毛が静電気でーボワーっ…というのも改善され髪質自体も艶のある美しい髪へ…。
【配合されてる主なオーガニック植物原料】
◎精油:マージョラム、カモミル、レモン、パルマローザ、ラベンダー
◎エキス:アルテア、タイム、ラベンダー
◎植物油:オリーブ、セサミ
50㎖ ¥3,150
120㎖ ¥6,300


春一番 2013年

Screen shot 2013-03-02 at 11.33.58 AM.png気象庁は1日、関東地方で春一番が吹いたと発表があったみたいです。
関東地方では南部を中心に南からの風が強まって気温が上がり、東京都千代田区では午前10時29分、最大瞬間風速16・8メートルを記録しました。どんなものか難しいですが、風はつよかったですねー!!
1日正午では、同区の最高気温は16・7度で、3月中旬から下旬並みの陽気だったみたいですよ!!
ようやく春の足音が聞こえ始めた感じですね!!春一番万歳!!

それに比べて3月2日の今日はなかなかの北風ですね。。。日差しがあるので暖かいですが、やはり風があると寒く感じます。


看板.JPG
!!!!
 
お店の看板です…かわいそうなことに強風に吹かれて50メートルくらい飛ばされてました。お客様からの連絡で気づきました。この看板結構重たいんですよ、車輪も着いてますがロックしてても飛ばされるほどの強風…それだけ今日は風が強いみたいですね。
みなさんも出かけるときは看板や放置自転車等に襲われないように気をつけてください!!

La CASTA(ラカスタ)オーガニック3ステップトリートメント

髪も心も美しく!!
サロン施術限定のLa CASTA(ラカスタ)の3ステップオーガニックナチュラルヒーリングシステムトリートメントのご紹介です!

→オーガニックって何?って方はこちら参照ください!←

→La CASTA(ラカスタ)って何?って方はコチラ!←



『植物精油』『植物エキス』『植物油』の3タイプのオーガニック原料をバランスよくとりいれた3ステップのシステムトリートメントになり、植物由来の力強い効果を感じることができ、上質な仕上がりが実現します!

3ステップでヒーリング(癒し)→リストア(補修)→プロテクト(護り)の行程で仕上げていきます。

まず大事なのは植物性のCMC類似成分、植物性タンパク質が毛髪内部まで浸透しCMCおよびコルテックスを補修することにより髪の内側から集中補修し輝く美しい髪に導いてくれます。


髪の美しさを保つために大切な要素ーCMCとコルテックスCMCとは.JPG

CMCとは…
毛髪内部に水路のように張り巡らされている組織のことでタンパク質、セラミド、脂肪酸からなる。補修成分や水を浸透させる通り道となっておりコルテックスを保護して、水分や栄養素を保つ働きをしてくれます。
コルテックスとは…
毛髪内部の繊維状ケラチンが連結された組織で、髪の強度を保ち、ハリや弾力を保持する働きをする。
※ちなみにダメージを受けるとこのコルテックスなどが流出し、髪の強度がなくなってしまいます。

そこでLa CASTA(ラカスタ)オーガニック3ステップトリートメントです。

1ステップ ヒーリング【癒し】 アロマで癒されながら、CMCを整えて補修成分の浸透を促進
ベースエレメント.jpeg
◎ベースエレメントミストCH(シトラスハーブ)
◎ベースエレメントミストFH(フローラルハーブ)
毛髪内部の水分や栄養分、バリア機能を保持するCMCを整えて内部まで栄養分が届く道筋をつくり有効成分の浸透の促進をします。

【アロマ効果】
気分に合わせて2つの香りから選べます
CH:気分をすっきりとリフレッシュし明るく元気にするシトラスハーブ
FH:ストレスを癒すリラックスタイプのフローラルハーブ



2ステップ リストア【補修】 CMC類似成分を内部に届けてダメージホールを集中補修
2ばん.jpeg
◎ナリッシュフォーム
植物由来のCMC類似成分や毛髪補修タンパク、保湿成分を内部までしっかり補い、ダメージホールを補修します。髪にしっとりとした潤いと弾力をあたえ芯のあるしなやかな髪に仕上げてくれます。







3ステップ プロテクト【護る】 コルテックスを補修し、毛髪表面のキューティクルを補強

3番.jpeg◎リペアパック モイスト
◎リペアパック スムース
ダメージにより流出してしまった毛髪のコルテックスを補い、キューティクルを補強しながら内部へ浸透した補修成分を閉じ込めます。
髪をしっかりと守り、艶と滑らかさを与えてくれます。
【仕上がり】
モイスト:しっとりなめらかな仕上がり、髪にみずみずしい潤いとなめらかさを与えてくれます。ハイダメージの髪も上質に仕上げます。
スムース:ハリ、艶のあるさらさらな仕上がりに、指通りをよくしハリとしなやかさを与えてくれます。


以上の3ステップのトリートメントにより髪に栄養分を補給し、プロテクトしてくれるので仕上がりもしっとり滑らかすべすべにしてくれます。
また施術中もアロマの香りで癒し効果もあります。

ダメージが気になる方も、健康な髪の毛を維持したい方も是非お試しください。
カラーや、パーマの施術後にもおすすめです。
料金はプラス¥3150〜からとなっております。


銀座 Manneken(マネケン) ベルギーワッフルのお店

マネケン2.jpeg
先日行ってきました。銀座Manneken(マネケン)ベルギーワッフルのお店へ!!
銀座A1出口をでてすぐにそのお店はありました、店外にもバターやらメープルの香りが立ちこめていました!
並ぶときていたのでちょっと躊躇していたのですが、せっかく銀座にきたので食べずに帰るのももったいないと思い気合いを入れて行ってみたら。
僕のいった時間はすっかすか!入ると同時に
『ご注文はお決まりですかー?』と店員さん。
全然予習してなかったのでものが分からず、勢いでチョコレートとメープルをオーダー。

『すぐ召し上がりますか?』ときかれたので銀座で立ち食いはどうかと思いましたけど…
結局店の横で頂きました!焼き立てとバターの香り、サクッとしたと思いきやフワっともする。チョコがまた甘すぎず素敵なワッフルでした。
うまい!と思ってるとなくなってしまいました。。。
↓ちなみに他のメニューはコチラ↓
マネケン3.jpeg今更思うのが限定品のストロベリーショコラとかにしとけばよかったかなーとか思いますが…やはり定番を先に食べておきたかったので後悔はしてません!!マネケン1.jpeg店頭にはできたてのワッフルさん達が並んでます、どれも美味しそう!!
男性のみなさんはホワイトデーにワッフルなんかもいいんじゃないでしょうか??
オンラインでも買えるみたいなので銀座に行かなくてもマネケンさんの美味しいワッフルが手にはいります!是非ご賞味あれ。おすすめです。

白髪の原因 白髪の多い場所 

白髪発生の原因について調べてみると色々な仮説がありますが、今回面白い記事を発見したので紹介します!!

↓ちなみにその前に白髪が生えるメカニズムはこちら↓
白髪原因.jpg

白髪が発生する仕組みについては、はっきりと判明しています。
髪が黒くなる理由はメラニン色素の発生によるものですが、このメラニン色素の正体はアミノ酸の一種であるチロシンです。色素細胞はチロシナーゼという酸化酵素によってこのチロシンをメラニン色素に変えていくわけです。

逆に言えば、なんらかの影響でチロシンが酸化されないまだと白髪になると言うことです。
その原因の仮説?の一つに下記のようなことがあるといわれてるみたいです。
<白髪の生える場所>

病気によって白髪の生える場所が違うといわれています。
白髪は体の不調な部分のあらわれであるという事ですが、この根拠は頭のツボにあります。

ツボは経穴(けいけつ)と呼ばれ、体の中を循環するエネルギーの通り道である経路に点在しており体のいたるところにあります。
もちろん頭にもたくさんのツボがあります。ここでは病気の種類による白髪の生える場所をご紹介します。

消化不良や胃潰瘍などの胃の病気は「頭頂部」
体のむくみの症状がでる腎臓の病気は「頭頂部右」
肝臓の病気は「頭頂部左」
便秘や痔など肛門の病気は「前頭部」
心臓や肺の病気は「つむじ」
生殖器の病気の生理不順、不妊、また精力減退は「後頭部」
眼精疲労は「おでこ、こめかみ」
聴覚の異常は「耳の後ろ」
虫歯や歯槽膿漏などの歯、歯茎の病気は「耳のまわり」

頭全体に白髪がある方は参考になりませんが、
最近、白髪が目立ってきたなと思う方は自分の病気と白髪の場所を照らし合わせてみてはいかがでしょうか
また、自分は健康だと思っている方も白髪の多い場所をよく確認してみると、さきほど述べたような病気に当てはまるかもしれません

しかも髪は1ヶ月で約1cmしか伸びないので長い白髪だと慢性的な病気の場合も考えられますよね
ただし、白髪の生える原因はさまざまなので、ツボのある場所が白髪だからといって必ずしも病気とは限りません

常日頃の健康チェックの参考程度になさって下さい
特に肝臓は病気に気づきにくい場所なので頭頂部左に白髪の多い方は肝臓の病気を気にしてみてはいかがでしょうか。(抜粋)

とのこと、あとよく言われるのが「右側」に生えやすいと

その理由は、脳に関係しているとも言われています。

右脳は視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感などを認識し、
知覚や感性をつかさどっています。

左脳は声や音を認識し、
計算や読み書きなどの思考や理論をつかさどっています。

一般的に、左脳よりも右脳の方がより働いている人が多いので、
本来髪に行くべき栄養が脳に使われてしまい、
右側に多く白髪が生えるという説があるのです。

ただし、どれも医学的・科学的根拠はありませんので、
本当のところは分かりません。

色々原因はあるみたいですが普段から健康に気を使うのはいい事ですね!

白髪改善には資生堂のアデノバイタルがおすすめです


そしてこの度アデノバイタルが新しくなります!!11月22日に発売です!詳細はこちら


??白髪にヘッドスパが効果的??

白髪にはオーガニックハーブカラーをどうぞ

ビール 発泡酒 第三のビール?

ビール.jpeg
最近ようやくビールが飲めるようになりました。(慣れただけなのかも…)
いままでは焼酎ばかりだったので…
これで居酒屋で飲み会の時に面倒くさくなくっていいですね!
結構がんばってみんなに合わせてとりあえず生で、と頼んでいたのが、大分楽になりました!

しかし最近思うことは、ビールや発泡酒、はたまた第三のビールというのがあったりして値段も様々…
そして糖質OFFやら糖質0やら、裏面を見てみるとリキュール類とかかれていたり、あれ?ビールってリキュールなんだって思いながらもやはり疑問。色々調べてみると…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

まずビールと発泡酒の違いは、 ①麦芽使用率と②使用原料の二面から定められています。酒税法上「ビール」に分類されるためには、麦芽を原料の3分の2以上使用し、副原料においても政令 によって使用できるものが限定されています。(麦芽や麦、ホップ、米、とうもろこし、でんぷん等)
一方、発泡酒は麦芽使用率が3分の2未満、ビールとしては使用できない原料を使用している場合で、麦芽、麦を原料の一部とした発泡性を有する酒類とされています。

これに対して新ジャンルと呼ばれるお酒は、酒税法では「その他の醸造酒」あるいは「リキュール」に分類される酒類です。
麦芽、麦以外を主原料に使ったものは「その他の醸造酒」に分類され(サントリー商品では『ジョッキ生』があります)、また、従来の発泡酒に麦由来のスピリッツや蒸溜酒などを加えた製品は「リキュール」に分類されます(サントリー商品では『金麦』があります)。
いずれも、各社、製法の工夫によって低価格ながらも、ビールに近い味わいを実現させるべく努力を重ねております。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
※SUNTORYサイトより抜粋※
とのこと、じゃあ裏にリキュールってかかれているのはビールでもなく、発泡酒でもなく、それ以外の新ジャンルだってことですね!ちょっとショックです…
あと、生ビールと普通のビールの違いはなんとなくわかるのですが、たしか滅菌のため熱処理をしてるかしてないかってことだったと…。

とにかく最近はビールが安い!!105円でコーラより安くお酒が買える時代!
素晴らしいですね!ビールを飲むようになって思ったことは…飲めて損はないかな、と!
何処にいってもビールはありますからね!色々悩むより、やはり取り合えずビールで!

今日もおつかれ様でした〜!

 


うまかっちゃん 博多のからし高菜味

うまかっちゃん.jpeg
はい、うまかっちゃんです。
九州限定ご当地袋麺です。近くのスーパーで九州福岡フェアをやってまして見つけてしまいました。
福岡出身の僕としてみれば懐かしすぎて思わず自然と手がのびてました。

とはいうものの、福岡に住んでいたのは小学生までなのであまり記憶に残ってないのですが、こういった食べ物だけは憶えてるものなんですねー。
今回購入したのは、うまかっちゃんオリジナル、博多からし高菜味、久留米風とんこつ、の3種類なのですが、どれもベースはトンコツ味です。
懐かしの味に舌鼓をうちつつ、うまかっちゃん全国進出を期待したいと思います!!!
袋麺のトンコツ味ではダントツ1番!
うまかっちゃんはうまかー!九州よかとこ一度はおいで、ということでみなさんも見かけたら是非!九州の味をお試しください!
西日本万歳!

友達の誕生日パーティー@白金台!!!!

白金台あまり行かない所ですが、プラチナ通りあるフレンチ?のレストランであり
なかなか雰囲気のある所でよかったです!!!
ぼけぼけですみません!
IMG_1479.jpg

IMG_1481.jpg

IMG_1487.jpg

<<前のページへ2122232425262728293031

アーカイブ

このページのトップへ