• HOME
  • CONCEPT
  • MENU
  • SALON INFO
  • todays guest
  • STYLE
  • RECOMMEND
  • INFORMATION
  • BLOG
  • RESERVED
RECRUIT
twitter
facebook

カレンダーの閲覧が出来ない方へ

※iPhoneやMacのサファリ(Safari)ご覧の場合、バージョンや設定によりGoogleカレンダーを閲覧できない現象が起きているようです。

("私はロボットではありません"という画面のループ現象)

その場合、お手数ですが下記のバナーをクリックしてご確認ください。

HOME > BLOG

BLOG

☆バレンタインの頂き物☆

バレンタイン.jpeg先日バレンタインデーということでお客様からチョコの差し入れを頂きました!!
わざわざ有り難うございました!
チョコ好きの僕としてはとても嬉しい頂き物でした!その日のうちに完食させていただきました。

すっきり気分にリフレッシュユーカリ

ユーカリ.jpgなんだか気分がすっきりしない、集中したいけどぼーっとする、頭が冴えないなどなど、気分をリフレッシュしたい時はユーカリがおすすめですよー。
どーもSatoshiです。今日はそう、ユーカリのお話。
学名はユーカリプタス、和名のユーカリはこの学名を省略してユーカリと呼ばれてます。
香りの特徴はすっきりとした爽やかで清潔感のある香りで語源は『よく覆われた』『よく包まれた』という意味のギリシャ語からきてるそうです。

成長力の強いハーブで、オーストラリア先住民のアボリジニが解毒薬に使っていたことでも知られています。抗菌や浄化作用にも優れているため古くは傷の外用薬として民間医療で利用されていました。すーっとする爽やかで清涼感のある香りが、花粉症や風邪の時の鼻つまりやのどの痛みの解消にも役立ちます。

またコアラの好物としても知られていますがコアラは美食家であり、新芽しか食べないそうです。そしてコアラが食べるユーカリの種類は限られており、ユーカリなら何でも食べるというわけではない。数百種以上あるユーカリのうち数十種の葉しか食べないんだそうです。なんともグルメですね、でもユーカリだけを食べるというのも不思議な感じですね。

↓そしてそのユーカリのおすすめ使用方法がコチラ↓

★━━━━━━━━━★
 エアフレッシュナー 
★━━━━━━━━━★

無水エタノール…5㎖
精製水…45㎖
ユーカリ…20滴
50㎖スプレー容器
空気がよどんでると感じたら、清涼感のあるユーカリのエアーフレッシュナーでお部屋をリフレッシュ!!
無水エタノールに精油をいれてよくまぜ、精製水を加えて最後に混ぜたらできあがり!
★━━━━━━━━━★
 
フェイシャルスチーム 
★━━━━━━━━━★

ユーカリ…2滴
ラベンダー…1滴
ゼラニウム…1滴
フェイシャルスチームとはお湯の蒸気を利用して洗顔だけでは落としきれない汚れや老廃物を取り除く方法で、さらに精油の美肌作用やリラックス作用もプラスしていつものお手入れをレベルUPさせませんか??
洗顔後、洗面器にお湯を張り1〜2分ほどさましてから精油を落とし、顔に蒸気を5〜10分程度あてます、その際に大きめのバスタオル等で蒸気がもれないように頭からかぶるようにして使うと効果的!その後冷水で顔をゆすぎ化粧水で整えて終わりです。
※他の精油がない場合はユーカリだけでも勿論OKです。
※この蒸気はエアコンや暖房器具で乾燥したのどにも最適!
★━━━━━━━━━★
   
フットバス
★━━━━━━━━━★
ユーカリ…2滴
レモングラス…1滴
グレープフルーツ…1滴
冬の底冷えにやはりおすすめはフットバス!!足湯はおすすめです!
簡単に全身を温める事ができるフットバス(足湯)ユーカリのもつ清涼感と抗菌、防臭作用が冬の足下をすっきり爽快にしてくれます。ブーツなどで蒸れやすい季節、冬場も菌が繁殖しやすくなってます。ユーカリ入りのフットバス(足湯)ですっきり&温浴しましょう。
バケツや浴槽にくるぶしがつかるくらいお湯(42℃以下)をはり精油をいれてよくかき混ぜてから10分程度足を浸しましょう。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
作ったものを肌に使用する際は必ずパッチテストを行ってください。
妊娠中、お子様へのご使用は専門家にご相談ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

西麻布 ワンコインランチOR弁当 7番

こんにちは、西麻布で激安ランチをお探しならコチラ…七番さん
7番.jpeg旧ALIFEの測道を入りすこし下った先にある七番さん。向かいはガーナ大使館。
いつも混んでて忙しそうな感じです、お昼時はいつも行列!
そしてたまにガーナ大使館の方もくるみたいで…
『ショーガヤキオネガーイ。』
と、注文してました。
まぁまぁ日本語しゃべれるのは当然だと思うのですが、やはり外国の方から『生姜焼き』というフレーズを聞くと違和感が…。そう思ってるのも僕だけじゃないはず!!

なんといってもここはワンコインでランチが食べれちゃうんです。しかもかなりボリューミー…
お腹を空かせた会社員の方たちでいつもにぎわってます。
僕たちはいつもお弁当をお持ち帰りするのですが、そのお弁当もかなりのボリューム、種類によってはふたがしまりきれないくらいパンパンに入ってます。
ニラレバ.jpegちなみにこちらはニラレバ弁当、もやしやら野菜がパンパンにつまってます。
チキンカツ.jpegこっちはチキンカツ!大きなかつが2枚入り!!
この辺でこのボリュームで500円は安い!大助かりしてます!
西麻布近辺で激安ランチお探しの際は7番へ、おすすめです。

みなとみらい 万葉の湯

先日行ってきました、地元横浜みなとみらい万葉の湯へ!!
まだ一度もいったことがなかったのでドキドキしながら電車に揺られること数十分、最近は湘南新宿ラインの本数増加に伴って横浜方面への移動も楽になりましたね!
恵比寿からすぐでした!
横浜駅も久々すぎて大分きれいに変わってて迷子になりそうでしたけど無事京浜東北線にのれて桜木町へ!!
また桜木町もみなとみらい線ができて大分開発されてました!!
そしていざ万葉倶楽部(万葉の湯)へ!
万葉.jpeg素敵な外観と立地でした!ワールドポーターズとコスモワールドのすぐ近くです!
万葉3.jpeg桜木町から専用のバスなんかも出てるみたいで上の場所に止まるので駅から直行できます!(僕たちは桜木町を久々に歩きたかったのでバスは利用しませんでしたが…)
万葉2.jpeg中ではのんびりすごしてきました!平日の夜中の3時でしたけど人が沢山でびっくり!
岩盤浴やらマッサージやら施設が充実しててとてもリラックスした一日でした^^
やはりお風呂はいいですね!
身も心もすっきりします。

海外 バレンタインデー 逆

今年も早いものでもう2月も半ば。

この時期になると街のいたるところでバレンタインデー特集なるものをよく目にします。
手作りだったり色々なチョコだったり様々ですが、男性諸君やはり気になるのはもらえるかもらえないかという所…!!

学生のときは結構リアルにドキドキして下駄箱や引き出しなんかをあけた思い出なんかもあったりして…

そこでふと思いましたが、こういった習慣(女性が男性にチョコをあげる習慣)は日本が独特みたいで海外(欧米)ではほとんどが男性が女性になにかするのが普通みたいです。

おしゃれなレストランへ出かけたり、ロマンチックなデートをしたり、勿論プレゼントをあげたりと色々みたいです。

だからチョコと一緒に女性が意中の男性に愛の告白なんてのは海外の方からすると変な話のようです。

ついでにいうとバレンタインデーに男性から女性になにかするので当然ホワイトデーもなにもなし、ということみたいです。
日本ではバレンタインデーに女性からチョコをもらってホワイトデーになにかアクセサリーとか買わされる、というパターンをよく聞きますね。
チョコをつかったわらしべ長者みたいな…

なんだか男だけが損をしてるような感じもしますが、海外の女性陣から言わせると、色々尽くせる女性がいるということは良い事!と…

うまく丸め込まれてるような気もしますが、一様納得。

今年はみなさんにとってよいバレンタインデーになるといいですね!!

La CASTA(ラカスタ)オーガニックシャンプーご紹介

本日はLa CASTA(ラカスタ)プロフェッショナルラインオーガニックシャンプーのご紹介です。

まず…
→オーガニックって何?って方はこちら参照ください!←

→La CASTA(ラカスタ)って何?って方はコチラ!←


というわけで以前もBA(バギーライン)とSL(スレンダーラインのご紹介はさせていただいたのですが、今回は違う種類のシャンプー&トリートメントのご紹介です。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
SH(シャービーライン)
ダメージを通り越した重傷の髪質の方、または加齢で細い髪質の方へ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
sh.jpeg
コチラのシャンプー&トリートメントに配合されてるオーガニック原料はコチラ
◆精油◆ラベンダー、カモミル、ローズマリー、パルマローザ、ティトゥリー
◆エキス◆セージ、トウキンセンカ、タイム
◆植物油◆ハイブリットフラワー、ホホバ、セサミ
ダメージを通り越した重傷の髪と地肌を優しく保護しながら美しい輝きのある、しっとりしなやかな理想の髪に洗い上げ、重傷の髪一本一本をいきいきとした美しい髪に補修してくれます。
シャンプー  300㎖ ¥3,150
トリートメント 300㎖ ¥3,150

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
CU(カーリーライン)
くせ毛、ストレートパーマヘア、縮毛矯正の方
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
cu.jpeg

コチラのシャンプー&トリートメントに配合されてるオーガニック原料はコチラ
◆精油◆イランイラン、レモン、ラベンダー、ユーカリ、ローズマリー
◆エキス◆カミツレ、ローズマリー、セージ
◆植物油◆セサミ、オーリブ、ホホバ
ごわごわで広がりが気になる頑固なくせ毛を落ち着きのある素直な髪質に仕上げてくれます。またしなやかなストレートパーマを美しくキープしてくれます。髪のうねり、毛先のハネるくせ毛の痛みを修復しながら毛先のまとまる髪質に導きます。
シャンプー  300㎖ ¥2,650
トリートメント 300㎖ ¥2,650


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
DS(デリケートスキャルプライン)
頭皮が敏感で荒れやすい方へ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ds.jpeg
コチラのシャンプー&トリートメントに配合されてるオーガニック原料はコチラ
◆精油◆カモミル、ラベンダー、ティートゥリー
◆エキス◆セージ、カミツレ、ローズマリー
◆植物油◆オリーブ
低刺激の石鹸ベースのシャンプーになります、デリケートな頭皮をいたわりながらすっきりろ洗い上げ美しい艶のある髪、健康な地肌に仕上げます。

シャンプー  300㎖ ¥2,650
トリートメント 300㎖ ¥2,650

今回はこの三種類のご紹介でした!
まだまだラカスタ商品は沢山ありますがまた紹介させてもらいます!
ひとりひとりの髪質にあったシャンプー、トリートメント、ヘアケア商品を対面式のカウンセリングで選ばせていただきます!
あと大事なのは匂い!やはり気に入った匂いのヘアケア商品が見つかるとまた使いたいと思い長く愛用していただけると思います。継続は力なり、ということでヘアケアも一日二日でできるものではないので長い目をみて使用してみると良さが実感していただけるとおもいます。
それではまた

成田山and鰻!!

今年に入り20年来の知り合い大先輩方々と成田山にお参りに行ってきました。
皆、海外で知り合ったのですがやはり元々の出発点と言う意味で(三人の共通点がそこだけ?)成田!!

IMG_1440.jpg

IMG_1431.jpg

そんで成田が鰻で有名だとは全然知らなかったです!!!!!

IMG_1424.jpg
こっから飲み始め大体13:00ごろ
この次成田のバー
で上野
で渋谷
で締め三茶
解散!!12時ぐらい
めちゃ飲んだ!!!!!

IMG_1445.jpg



リンス コンディショナー トリートメント 違い

こんにちは、Satoshiです、今日はリンスとコンディショナー、そしてトリートメントの違いについてです。
最近では各メーカーによって様々な名称で商品化されているのでいろんな方に

『違いはなんですか?』

とよく聞かれることも多々あります。

ですが正直に申し上げるとリンスとコンディショナーに至ってはそこまでさほど違いないかと思いますが、トリートメントといわれるものに関しては少し違うので違いを挙げてみます。

リンス、コンディショナー
毛髪の表面を保護し、指通りを良くし、キューティクルの損傷を防ぎ、毛髪を保護したりツヤを与えることが目的です。 髪に塗布した後、比較的すぐに洗い流します。
 

トリートメント
毛髪内部まで浸透し修復作用も期待できる製品、毛髪を損傷から保護・補修することが目的です。毛髪に浸透しやすい成分が種々配合されていますので、髪に塗布した後、適度に時間をおいたり、蒸しタオル等で加温することで、より一層高い効果が得られます。

と、例を挙げるとすればこのくらいだと思います。
特にロングの方でしたらシャンプー後、リンスやコンディショナーというよりかはトリートメントの方が効果が期待できるということですね。

最後に、正しいトリートメントの使い方(塗布の仕方)ですが基本的には毛髪中間部から毛先を中心に塗布していきます。
地肌に近い部分はあまり必要ではありません。(ダメージがあるのは中間から毛先なので)

そして流し残しのないようにしっかりすすいでやさしくタオルドライです。濡れてる時の毛髪はとてもデリケートなのであまり強い力でゴシゴシするのはおすすめできません。

普段のヘアケアを豆にすることにより、健康な髪の毛をキープすることもできます。

今回はトリートメントのお話でしたが、一概にトリートメントって書いてあるから安心というわけでもありません。
これもやはり、製品が多様化してる現在だからこそ、文字だけにだまされないで見極めるということが必要になってきますね!

 


外国人風 カラー アレンジ スタイル

最近よく聞く外国人風なになに、外国人風パーマだったり、外国人風カラーであったりスタイルだったり。
日本人からみても外国人の方はスタイルがよくてうらやましいですよね!

ここでひとつよく聞かれることがあります。
『外国人の方のカラーってどうしてるの?』

『地毛がブロンドだからカラーの必要はないでしょー』と

そんなことはないです。
地毛がブロンドも人もいらっしゃいますけど珍しいほうで染めてブロンドにしてる方のほうが断然多いと思います。

ちなみに毛質にもよりますけどブリーチしてる方も沢山いらっしゃいます。
勿論ブリーチをすると黄色くもなるのでそこでトナーといって薄い紫色で黄色みをけしてきれいなブロンドに仕上げます。

さらにいうと外国人の方は日本人の髪質より細いと、よくいわれますが実際触ると本当に細いのがわかります。
でも意外と細いからって弱いわけではないのです。
思ってる以上に強く、細いけど日本人の方よりも強い方もいたりします。
(実は日本人よりも0、03ミリキューティクルが厚いといわれてます。)

もちろん地毛がブロンドじゃないかたはのびてくると根もとは地毛が生えてくるのでプリンにもなりますが、地毛が日本人みたいに真っ黒ではなくダークブロンド(アッシュのような赤み、黄色みのないダークなブラウン)の方もおおいのでグラデーションがかかってるように見えます。(根元にもハイライトをいれることもあるので大分境目がなじんでる場合もあります。)
cameron diaz.jpeg
※ELLE JAPAN参照※
うーん、キャメロンディアス、今でも素敵ですね!やはり彼女も染めてるので根元は暗いですよね。根元にもハイライトが入ってるので境目がそこまではっきりしてなく自然な感じでいいですね!

勿論日本人の髪の毛でこのようなスタイルに近づけることも可能です。
結構今はこういうカラーにする方も増えてます。
根元と毛先をグラデーションにして境目をなじませて外国人風プリンのスタイル。
明るくしても根元がのびても、全体あかるくするよりも目立たず人気なスタイルですね。
どこの世界でも女性の美への追求は共通なんですね。

西麻布 音楽喫茶パール(前ALIFE)

お店の向かいの音楽喫茶パール(前ALIFE)が改装工事中です(´・ω・`)
次はどんな名前になるかちょっと楽しみです!

お店に来てもらう目印にもしていたのですがパールの目の前の美容室というのが浸透する前に変わるみたいでちょっと残念です…
次もきっとクラブになるという噂もちらほらです。
でもまだALIFEの前っていった方がわかる方も多いですよね!


パール.jpg

<<前のページへ2122232425262728293031

アーカイブ

このページのトップへ